宗教– category –
-
「大乗仏教」と「小乗仏教」の違いとは?日本はどちら?
仏教は大きく「大乗仏教」と「小乗仏教」という二つの流派に分けられるのをご存知ですか? 日本には浄土真宗や日蓮宗などさまざまな宗派がありますが「大乗仏教」と「小乗仏教」のどちらなのでしょうか? また、「大乗仏教」の国と「小乗仏教」の国... -
「南無阿弥陀仏」と「南無妙法蓮華経」との違いと意味とは?唱えるとどうなる?
お仏壇や仏像の前で「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」と唱えることがありますよね? ご自身が唱えたことは無くても「おばあちゃんが毎朝仏壇の前で唱えていたよ!」とか「法事の時に聞いたことがあるよ!」という人は多いのではないでしょうか。 今回... -
神棚の扉は開けっ放しにしていい?閉めたほうがいい?半開きがいい?
みなさんのお宅に、神棚はありますか? 神棚には扉がついているのはご存知だと思うのですが、この扉は開けっ放しにするのか、ずっと閉めたままなのか、また、開けるならいつ開けるのがいいのでしょうか? 今回は、神棚の扉について解説します。 神... -
六道(天道・人間道・修羅道・畜生道・餓鬼道・地獄道)の意味とは?
みなさんは、人が亡くなった後はどうなると思いますか? 多くの人が、「亡くなったあとは天国か地獄へ行く」と思っているかもしれません。 しかし、仏教では「天国か地獄」ではなく亡くなった後は「六道」のどれかに行くことになっているようなのです。 今... -
東大寺の柱の穴くぐりにはどんな意味やご利益があるの?通り抜けのコツ!
奈良県奈良市にある東大寺はユネスコの世界遺産に登録されておち、毎日大勢の観光客でにぎわっています。 東大寺といえば「奈良の大仏」が有名ですが、その大仏様に関連するものに「柱くぐり」というものがあるのをご存知ですか? 柱くぐりにはどんな意味... -
【2025年】春の高山祭「山王祭」はいつ?祭屋台、からくり奉納とは?
岐阜県高山市では、毎年春に「山王祭」というお祭りが開催されます。 高山市に春を告げるお祭といわれていますが、どのようなお祭りなのでしょうか? 平成28年(2016年)ユネスコ無形文化遺産にも登録されたことで、これまで知らなかったけれど興味を持っ... -
「僧侶」「住職」「和尚」「お坊さん」の意味と違いとは?
「僧侶」「住職」「和尚」「お坊さん」といろいろな呼び方があります。 どの呼び方も、お寺で修行やお勤めをしたり、お葬式などで読経をしているイメージがあるのですが、それぞれの呼び方にはどのような意味があり、どのように違うのでしょうか? 今回は... -
奈良の「春日祭」2025年はいつ?由来と歴史とは?
「春日祭」は、平成10年(1998年)にユネスコ世界遺産に登録された神社で行われるお祭なのですが、どのようなお祭りなのでしょうか? 今回は奈良の「春日祭」の由来と歴史についてわかりやすく解説します。 春日祭とは? 読み方は、 「かすがのまつ... -
巫女とは?わかりやすく解説!男性の巫女はなんという?巫女になる条件
赤と白の衣装に身を包み、穏やかな雰囲気で参拝客に接してくれる「巫女」 普段の生活では接することがないので、神秘的な印象を持ったり、幼い頃に憧れを抱いた人は少なくないのではないでしょうか? そんな巫女になるためにはなにか条件があるのでしょう... -
般若心経の意味とは?全文とわかりやすい現代語訳。唱えるとどのような効果があるの?
「般若心経」と言われてピンとこなくても、お葬式や法事の際にお坊さんが唱えるのを耳にしたことがあるかもしれません。 しかし、それを聞いて何を言っているのか意味を理解したり、自分で唱えることが出来る人は少ないのではないでしょうか? そこで今回... -
「宮島」と「厳島」の違いとは?どっちが正しいの?厳島神社が海に建てられたのはなぜ?
「宮島/厳島」は、広島県の有名な観光地です。 日本三景の一つであり、1996年に厳島神社がユネスコの世界文化遺産に登録されたことから、国内外から多くの観光客が訪れています。 海に浮かぶ厳島神社の大きな赤い鳥居は、広島県を訪れたことがない人でも... -
横綱の語源や由来、意味とは?大関との違いについて
「横綱」というと、相撲のトップであり特別な存在というイメージがありますよね。 そんな「横綱」という言葉ですが、日本文化のあるものが由来しているそうです。 それはどんなものなのでしょうか? また、横綱と大関では何が違うのでしょうか? 今回は横...