-
紅葉狩りの意味とは?なぜ赤くなるの?紅葉(もみじ)と楓(かえで)の違い
2022/12/22
夏の厳しい暑さも和らぎ、過ごしやすい気候になる秋。 秋の楽しみは様々ですがその中でも美しい色合いで目を楽しませてくれるものに「もみじ狩り」があります。 ではなぜ「もみじ」なのに「狩る」とう言葉が使われ ...
-
春分の日・秋分の日の意味とは?2023年はいつ?毎年日付が変わる?
2022/11/15
日本の祝日の中には、季節の節目をである「春分の日」と「秋分の日」という日があります。 お彼岸の中日(ちゅうにち)ともなる祝日ですが、そもそも春分と秋分とはどのような意味があり、今年はいつなのでしょうか ...
-
秋の七草の意味とは?食べる時期はいつ頃?覚え方は歌と語呂合わせ!
2022/11/3
「七草」と言えば、「春の七草」と「秋の七草」があります。 「春の七草」は、正月明けの1月7日に「七草粥」として食べるので「どういうものか知っているよ!」という人も多いと思いますが、「秋の七草」はどのよ ...
-
お彼岸の意味とは?何をするの?お供えの「おはぎ」と「ぼたもち」の違い
2022/11/15
日本の祝日の中には、季節の節目をあらわす「春分の日」「秋分の日」があります。 その「春分の日」「秋分の日」の時期に訪れるのが「お彼岸」なのですが、どんな意味があり、何をするのかご存知でしょうか? 今回 ...
-
「神社」と「お寺」の違いを簡単に説明します!
2021/6/10
七五三やお宮参り、初詣などは神社に行きますが、お葬式やお墓参りはお寺に行きますよね。 神社とお寺という別の宗教にお詣りに出掛ける日本人の信仰とは、一体どのようになっているのでしょうか。 今回は、神社と ...
-
終戦記念日2023年は終戦から何年?なぜ日本では8月15日?海外の終戦記念日
2022/12/7
昭和20年(1945年)に第二次世界大戦が終結しましたが、日本は国土にも空襲を受け、人類史上初のそして今のところは唯一の原子爆弾の被災国となっています。 被害は甚大で、大きな傷跡を負った ...
-
十五夜の意味とは?2023年はいつ?中秋の名月との違いは?英語で何て言うの?
2022/12/9
秋の行事で思い浮かぶものといえば「十五夜」がありますよね。 そもそも十五夜にはどのような意味があるのでしょうか? また、すすきを飾ったり、月見団子をお供えししてお月見しますが、どのような ...
-
シルバーウィークとは?2023年はない!?次回はいつ?
2022/12/9
秋といえば夏の厳しい暑さが和らぎ過ごしやすい季節です。 その過ごしやすさからスポーツの秋や芸術の秋など、様々な秋の楽しみがありますが、今回注目したいのは「行楽シーズン」という部分です。 秋には連休があ ...
-
【2023年】防災の日はいつ?その由来とは?震災に備えておきたいものは?東京・大阪ほか全国のイベント情報
2022/12/9
災害、それは予期せず発生するものです。 日本は他の国と比べ台風被害や地震などの自然災害も多く、突発的な火事や爆発などいつどんな災難に見舞われるかもしれません。 そんな災害に対しての備えを心がける「防災 ...
-
お盆飾り、きゅうり、なすの置物の名前、意味とは?
2022/12/17
日本の伝統行事である「お盆」の時期にご先祖様が里帰りしてくると言われています。 では、その里帰りしてきたご先祖様に対して、提灯を吊ったり、なすやきゅうりで作った置物をお供えしたり、生花の中にほおずきを ...
-
『祝日』と『祭日』の違いとは?国民の祝日一覧
2022/12/20
おばあちゃんとお孫さんの会話です。 「おばあちゃん、明日、建国記念の日でお休みだから、遊びに行っていい?」 「あら、明日は祭日なんだね。いいよ」 「えっ?明日は祝日じゃないの?」 「いやいや、祭日で、 ...
-
【2023年】「お盆」の期間はいつからいつまで?お盆の由来や意味とは?
2022/12/16
毎年8月中旬になると、ニュースなどで話題になる「お盆の帰省ラッシュ」。 でも、ふと疑問に思いませんか? 「お盆」って、いつからいつまで? 「お盆」には、親戚がたくさん集まってご飯食べたりするけど、何の ...