日本語– category –
-
「エとヱ」「イとヰ」の違いと使い分けとは?
みなさんは、カタカナの「エ」と「ヱ」、「イ」と「ヰ」の違いや使い分けはどのようになっているのかご存知ですか? 「ヱ」が使われている有名なものは、 「ヱスビー食品」 「ヱビスビール」 「ヱヴァンゲリヲン」など 「ヰ」が使われている... -
ニイタカヤマとはどこにあるの?富士山は日本一高い山ではなかった?
「ニイタカヤマノボレ」という言葉を見聞きしたことがある人は多いと思いますが、「ニイタカヤマ」とはどこにある山なのかご存知ですか? 日本で一番標高が高いのは富士山(3776m)ですが、実は、昭和初期ごろには富士山よりも標高が高い山が日本にあり、... -
寿司「一貫」は1個?2個?一貫の意味とは?
お寿司を数える時、一貫、二貫と数えます。 では、「一貫」はお寿司何個のことなのでしょうか? お寿司1個で一貫? それとも、お寿司2個で一貫? 今回はお寿司の数え方「一貫」についてわかりやすく解説します。 寿司「一貫」は1個?2個? 「一貫(... -
「寿司」「鮨」「鮓」すしの漢字の違いとは?
一般的に「すし」を漢字で書くと「寿司」と書くことが多いですが、ほかにも「鮨」「鮓」という漢字がありますよね。 皆さんはそれぞれの違いをご存知でしょうか? 今回は、すしの漢字の違いについてわかりやすく解説します。 「寿司」の起源と歴史... -
漢数字の「一、二、三」はなぜ「壱、弐、参」と書くの?続きは?
私たちは普段、数字の「1、2、3」や漢数字の「一、二、三」を使っていますが、御祝儀袋などでは「壱、弐、参」のように難しい漢字を使ったり、古い書物などには「壱、弐、参」と数字を書いているものもありますよね? 同じ数を表しているのに、なぜ漢字が... -
「関西」「近畿」「畿内」「上方」「なにわ」の意味と違いとは?
京都府や大阪府のある地域の呼び方は「関西」「近畿」などいろいろありますよね? 意味や地域に違いはあるのでしょうか? 今回は「関西」「近畿」「畿内」「上方」「なにわ」の意味や違いについてわかりやすく解説します。 「関西」とは? 読み方は... -
「三寒四温」の逆(反対語)とは?秋の時期に使う言葉は何?
日本には、気候を表す言葉がたくさんあります。 「三寒四温」もそのひとつで、冬の終わりから春にかけて天気予報などで頻繁に見聞きするようになります。 三寒四温は、冬から春にかけて暖かくなるときに使いますが、逆に秋から冬にかけて、秋が深まって寒... -
「親知らず」はなぜ親知らずなの?名前の由来とは?
¥奥歯が痛くて、歯茎が腫れて、辛くて病院に行ったら「親知らず」だったという経験をした人は少なくないと思います。 また、親知らずを抜歯して大変だったという方もいらっしゃるのではないでしょうか? どころで、なぜ「親知らず」という名前なのでしょ... -
「まほろば」の意味とは?どこにあるの?
「まほろば」という言葉は、旅館やお店、電車などの名前で見聞きすることがありますよね。 「まほろば」にはどのような意味があるのでしょうか? どこかの場所を表しているようですが「まほろば」はどこにあるのでしょう? 今回は「まほろば」についてわか... -
「才」と「歳」の違いと使い分け方は?どっちを使えばいい?
年齢を書く時に「15才」と書きますか?それとも「15歳」と書きますか? どちらもよく見かける漢字で、同じ意味として使っている人が多いと思いますが、なにか違いがあるのでしょうか? また、正しい使い方があるのでしょうか? 今回は「才」と「歳」の違い... -
苦髪楽爪と苦爪楽髪はどちらが本当?科学的根拠はあるのか?
私たちの体には、放っておくとどんどん伸びていくものとして「髪」と「爪」があります。 そんな「髪」と「爪」ですが、「いつもより伸びるのが早いな」と思うこともあれば、「いつもより伸びるのが遅いな」と思うこともありませんか? そういう現象に対し... -
「うだつが上がらない」の「うだつ」の意味と語源とは?
「あなたはうだつが上がらないわね」 「いつまで経ってもうだつが上がらない人だ」 このように「うだつが上がらない」という言葉を使うことがあると思いますが「うだつ」とは一体なんなのでしょうか? 今回は「うだつが上がらない」の「うだつ」の意味や語...