8月– tag –
-
8月のイベント・行事・記念日・風物詩といえば
一年で一番暑い時期でもある8月は、どんなイベントや行事があるのでしょう? 真っ先に思い浮かぶのは、お盆でしょうか? 実家帰省したり、お墓参りをする人もいれば、お盆休みと有給休暇を組み合わせて旅行をする人もいるでしょう。 子どもたちの夏休みだ... -
北海道の「ローソクもらい」の意味や由来とは?歌はどんな歌詞なの?
みなさんは「ローソクもらい」という行事があるのをご存じですか? 「ローソク出せ」ともいうらしく、北海道のある地域で夏になると行われるものなのです。 北海道以外の地域の人には「ローソクって火をつけるローソク?そのローソクをどうするの?」と疑... -
「処暑」「白露」の意味とは?2024年はいつ?食べ物はなに?
日本には季節を表す言葉がいろいろあります。 「処暑」と「白露」もそんな季節を表す言葉なのですが、聞いたことがないかもしれません。 どちらも「春分」や「冬至」などと同様二十四節気のひとつなのですが、いつの時期の言葉なのでしょうか? 「処暑」と... -
「立秋」の意味とは?2024年はいつ?食べ物はなに?
日本には季節や気候を表現する言葉はたくさんありますよね。 「立秋」もそのひとつで、文字だけみると秋を感じるころに訪れるのかな・・・?と思いますが、まだまだ暑い8月上旬に訪れます。 特に、近年は夏の暑さが厳しく「こんなに暑いのに立秋?」と感じ... -
「道の日」2024年はいつ?由来やキャラクターとは?イベント情報
「道の日」というのがあるのをご存知でしょうか? 日本では、365日毎日なんらかの記念日が設けられています。 海の日(7月の第3月曜日)や、山の日(毎年8月11日)のような国民の祝日のほかに、企業や団体が独自に制定した記念日も多くあり、「道の日」も... -
長崎 精霊流しの歴史と由来とは?爆竹の意味とは?
お盆時期に長崎県では「精霊流し」という行事があります。 このとき、爆竹をたくさん鳴らすので初めて見た人はびっくりしてしまうそうですよ。 この爆竹にはどんな意味があるのでしょうか? 今回は、長崎の精霊流しについてわかりやすく解説します。  ... -
お盆玉とは?どこの地域の風習?相場はいくら?専用のポチ袋はあるの?
「お年玉」といえば、お正月に子どもたちのために準備するもの・・・という認識がありますが、「お盆玉」というものをご存知でしょうか? 一部地域では昔からの風習らしいのですが、メディアが取り上げたことから日本中に広まりつつあるようです。 とは... -
【2024年】お盆休みの期間はいつからいつまで?役所・銀行・郵便局・病院
子どものころは「夏休み」がありましたが、大人になると学校のように全員一斉に休む「夏休み」はありません。 その代わり「お盆休み」があります。 お盆休みには、実家に帰省してお墓参りをしたり、旅行に出かけたり、それぞれの過ごし方があることでしょ... -
【2024年】京都の大文字焼きの意味とは?なぜ大の字?五山送り火の起源と歴史
夏の夜空に浮かび上がる大文字焼き。 日本各地で行われるお盆の伝統行事ですが、特に有名なのは京都の五山送り火です。 テレビや新聞のニュースでも取り上げられますので、一度は見聞きしたことがあると思います。 今回は、京都の大文字焼き、五山送り火に... -
盆踊りにはどんな意味があるの?起源や由来、歴史とは?
お盆になると盆踊りが催され、子どもたちにとっては夏休みの大きなイベントのひとつになっていますね。 広場に櫓(やぐら)が組まれ、その周りをみんなで踊りながらぐるぐるぐるぐる・・・地域によっては一晩中踊り続けることもあるそうですよ。 盆踊りの... -
暑気払いの意味とは?2025年の時期はいつ?食べ物は何?
「暑くなったから暑気払いに行こう!」と、会社の人や仲間に誘われたことはありませんか? なんとなく「暑さを乗り切るために行うもの」と思っている方も多いと思いますが、きちんとした意味や、時期などを知っている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか... -
2025年「暑中見舞い」「残暑見舞い」を出す時期はいつからいつまで?文例を紹介!
暑さが厳しいころ、日ごろお世話になっている方や友人知人に「暑中見舞い」や「残暑見舞い」を送ったり、もらったりしたことがありますよね? ですが、 「暑中見舞いを送りたいけどどう書けばいいの?」 「もらったけれどどう返事をしたらいいの?」 「暑...