11月– tag –
-
「十日夜」2025年はいつ?読み方や意味とは?藁鉄砲、案山子上げって何?
「十五夜」と「十三夜」はご存知の方も多いと思いますが、「十日夜」という言葉はあまり馴染みがないかもしれません。 「十五夜」と「十三夜」と同じように「十日夜」もススキやお団子をお供えしてお月見をする行事なのでしょうか? 「十日夜」についてわ... -
「己巳の日」2025年はいつ?意味とは?銭洗い、種銭って何?
暦には日付や曜日以外にも、暦注というものが記載されています。 暦注の中に干支(えと)というものがあり、その日の運勢を占うことに使用されています。 運勢といえば、金運を気にされる方も多いと思うのですが、今回は干支の中で金運がアップするといわ... -
【漆器・漆塗り】意味と歴史とは?どんな種類があるの?英語でjapan?
「漆器」「漆塗り」日本では、古くから食器や櫛、花器などの日用品として使われてきました。 昔は、壊れにくい、長持ちする、と愛用されていたようですが、現在は安価に大量生産できる日用品が増え、漆器を使う人が減ってきているようです。 今回は、そん... -
【2025年】土用に土いじり、旅行、引越しはNG?間日、土用殺って何?
「土用」といえば、「土用の丑の日」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか? 特に、夏の土用の丑の日はうなぎを食べる日として有名です。 「土用」には、土いじりや旅行、引っ越しはしないほうがいいとか、新しいことを始めてはいけないとか、昔か... -
文化勲章と文化功労者の違いとは?賞金や年金はもらえるの?
毎年秋に「文化勲章」と「文化功労者」が発表されます。 ノーベル賞受賞者や芸能人など、有名な人が授与することも多いので、ニュースなどで見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。 「文化勲章」と「文化功労者」、どちらも文化に関するもの... -
【2025年】春夏秋冬の土用の食べ物とは?いつ何を食べればいいの?
「土用」と聞いてまず最初に思い浮かぶのが「土用の丑の日」ではないでしょうか? 「土用の丑の日は夏の暑さに負けないようにウナギを食べる日!」と思っている方も多いと思いますが、実は「土用」は春夏秋冬それぞれにあり、食べるものも季節で異なるので... -
11月のイベント・行事・記念日・風物詩といえば
北国では本格的に雪が降り初め、ほかの地域では紅葉が見ごろを迎え、そして散っていく11月。 過ごしやすい秋から、寒さの厳しい冬へと季節が移り変わっていく時期でもありますね。 そんな11月にはどのようなイベントや行事があるのでしょう? 今回は、11月... -
2025年「こたつ」を出す日はいつ?戌の日?亥の日?こたつの歴史と起源とは?
寒い季節はこたつが恋しくなりますよね。 こたつに入ってみかんを食べて、ちょっと横になっていたら気持ち良くてそのまま眠ってしまった・・・という経験をされた方も多いのではないでしょうか? 童謡「雪」に「猫はこたつで丸くなる」という歌詞があるよ... -
赤い羽根共同募金とは?使い道や期間、募金の相場はいくら?緑の羽根との違い
私たちが、身近に参加できるボランティア活動の一つとして募金があります。 募金のひとつとして、毎年決まった時期になると駅や学校で呼びかけが始まる「赤い羽根共同募金」というものがあります。 募金の時期には赤い羽根を洋服などにつけている人を目に... -
「明治の日」制定の動き。明治天皇の誕生日はいつ?祝日はどうなる?
2018年に、明治維新から150年を迎えました。 その中に「11月3日を明治の日に制定する」という動きがあるようなのですが、11月3日といえば文化の日です。 なぜ11月3日の文化の日を明治の日にしようとしているのでしょうか? 今回は明治の日についてわかりや... -
「小雪」「大雪」の意味とは?2025年はいつ?食べ物はなに?
冬の始まりを意味する「立冬(りっとう)」を過ぎると、少しずつ少しずつ冬の寒さが深まっていきます。 立冬は、一年間を二十四等分した「二十四節気(にじゅうしせっき)」のひとつで、立冬の次は「小雪」、その次は「大雪」と続きます。 どちらも「雪」... -
「寒露」「霜降」の意味とは?2025年はいつ?食べ物はなに?
日本には春夏秋冬のほかに季節を表す言葉がたくさんあります。 カレンダーには数字以外にもその日がどういう日なのか、注釈が書かれていることがありますね。 その中に「寒露」「霜降」と書いてあるのを見たことはありませんか? なんとなく「寒い季節の言...