日本語– category –
-
年齢の名称・異称・別名・別称!弱冠・不惑・三十路・還暦は何歳?
年齢は数字で表す以外に、どういうものがあると思いますか? 例えば「三十路(満30歳)」「還暦(満60歳)」はよく見聞きするので、何歳のことを言っているのかわかりますが、「弱冠」や「初老」などは何歳のことかわかりますか? 言葉の雰囲気だけでイメ... -
【月の異名の意味と由来】睦月・如月・弥生・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走
「1月、2月、3月・・・12月」という呼び方のほかに、「睦月、如月、弥生・・・師走」という呼び方がありますよね。 これを月の異名(異称・別称)といいますが、それぞれの意味や由来をご存知ですか? 今回は「睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月... -
「人間万事塞翁が馬」の読み方と意味、由来とは?英語で何て言う?
「人間万事塞翁が馬」という言葉、何も知らない人が見たら読み方すらわからないかもしれません。 読み方はわかっても、ちゃんとした意味はわからないな~という人もいらっしゃるのでは? この言葉は、古くから使われていることわざ(故事成語)のひとつで... -
「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味と具体例・バタフライ効果との違いとは?
「風が吹くことで桶屋が儲かる」・・・どういう経緯でそうなるのか、ちょっと想像してみてください。 調べてみると「え、そんな経緯なの?!」と思うと同時に、「そんなこと可能かなぁ?」と不思議に思ってしまいます。 今回は「風が吹けば桶屋が儲かる」... -
一本締め、一丁締め、三本締めの違いとは?意味や使い分け、やり方について
お祝いの席や宴会の最後に「みなさん、お手を拝借」と声がかかり、手拍子をすることがあります。 これを「手締め」といいます。 手締めをすることによって宴会は気持ち良く締められます。 手締めは「大阪締め」「博多手一本」など、その地域独特のものもあ... -
カッコいい男性を二枚目と呼ぶのはなぜ?得意なことを十八番と呼ぶのはなぜ?
カッコいい男性を、今は「イケメン」といいますね。 イケメンを昔ながらの言い方にすると「二枚目」になります。 二枚目というからには、三枚目や四枚目も存在するのでしょうか? また、得意なことなら一番のほうがしっくりきますが、「十八番」と呼ぶのは... -
夜に「口笛を吹いてはいけない」「爪を切ってはいけない」理由とは?
「夜、口笛を吹いてはいけない」 「夜、爪を切ってはいけない」 という言い伝えを、多くの方が聞いたことがあると思います。 夜に口笛を吹けば「蛇が来るよ!」と言われ、 夜に爪を切れば「親の死に目に会えないよ!」と言われたのではないでしょう... -
「初物七十五日」の意味と長生きの理由とは?なぜ75日寿命がのびるの?
現在日本では、多くの食材が季節を問わず入手することができます。 外国からの輸入や、国内産でも季節に左右されない方法で栽培することで、一年中食べることができる食材は多く存在しますが、「初物」と言われるものが店頭に並ぶことがあります。 一年の... -
お盆玉とは?どこの地域の風習?相場はいくら?専用のポチ袋はあるの?
「お年玉」といえば、お正月に子どもたちのために準備するもの・・・という認識がありますが、「お盆玉」というものをご存知でしょうか? 一部地域では昔からの風習らしいのですが、メディアが取り上げたことから日本中に広まりつつあるようです。 とは... -
花火の掛け声、どうして「たまや」「かぎや」なの?由来や意味とは?
夜空を彩る花火を眺めていると歓声が上がりますが、歓声のなかに 「た~まや~!」 「か~ぎや~!」 という掛け声が混じっているのを聞いたことはありませんか? この「たまや」と「かぎや」とは、一体なんのことなのでしょうか? 今回は、花火の歴史や「... -
暑気払いの意味とは?2025年の時期はいつ?食べ物は何?
「暑くなったから暑気払いに行こう!」と、会社の人や仲間に誘われたことはありませんか? なんとなく「暑さを乗り切るために行うもの」と思っている方も多いと思いますが、きちんとした意味や、時期などを知っている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか... -
【五月病】読み方と意味とは?なりやすい人の特徴と治し方!六月病や七月病もあるの?
新年度になり、新しい環境に少しずつ慣れてきたころゴールデンウィークが訪れます。 ゴールデンウィークが明けると「五月病」という言葉を見聞きする機会が増えます。 「五月病」とはどのような病気なのでしょう? 今回は、五月病についてわかりやすく解説...