日本語– category –
-
「どこの馬の骨」の「馬の骨」ってなんの骨?その語源とは?
「お嬢さんを僕にください!」と申し出る男性に、「どこの馬の骨ともわからないやつにうちの娘は渡さないぞ!」と怒る父親。 そういう場面は、ドラマなどで観ることがありますし、実際に言われたことがあるよ!という人もいらっしゃるのでは? ところで「... -
「赤の他人」や「真っ赤な嘘」はなぜ赤なの?意味と語源とは?対義語は何?
「赤の他人」と「真っ赤な嘘」 色は赤以外にもたくさんあるのに、なぜ「赤」なのでしょうか? 黒や白、緑、青など、他の色ではダメなのでしょうか? 今回は「赤の他人」と「真っ赤な嘘」の意味と語源、対義語について解説します。 「赤の他人」の意... -
「お墨付き」と「折り紙付き」の違いと意味、由来とは?
「彼は社長からのお墨付きですよ」とか「このお菓子は折り紙付きですね」という言葉を、見聞きしたことはありませんか? 「お墨付き」と「折り紙付き」は、どちらも「とても良いこと」を表しているように感じますが、違いと意味、由来とはどんなものでしょ... -
「元祖」と「本家」の意味と違いとは?どちらが格上?
お店の宣伝などで「元祖」や「本家」という言葉をよく見聞きしますよね。 どちらも「このお店は特別ですよ」と言っているように感じますが、「元祖」と「本家」それぞれどのような意味があるのでしょうか? また、どちらが格上なのでしょうか? 今回は「元... -
【2025年は何歳?】団塊・バブル・氷河期・ゆとり・Z・α世代の意味と特徴とは?
団塊世代、バブル世代、ゆとり世代、Z世代、α世代など、世代ごとに名前がつけられ、それぞれ特徴があるといわれています。 それぞれの世代が生まれた年代はいつなのでしょうか? 今回は、各世代の名称の意味や特徴、生まれた年、今年は何歳なのかについて... -
「一年の計は元旦にあり」の意味と由来とは?使い方と例文。英語で何と言う?
お正月になると聞くことの多い「一年の計は元旦にあり」ということわざ。 なんとなく言いたいことはわかるのですが、実際はどういう意味のことわざなのでしょうか? 意味や由来、使い方と例文などについてわかりやすく解説します。 「一年の計は元... -
「見る」「視る」「観る」「診る」「看る」「覧る」の違いとは?意味と使い分け。英語で何と言う?
「みる」には漢字がたくさんありすぎて、どれを選んだらいいのか迷うことも多いと思います。 今回は、6つの「みる」の意味と、使い分けについてわかりやすく解説します。 さらに、6つの「みる」を、それぞれ英語で何と言うのかご紹介します。 「見... -
日本はなぜ日本という国名になったの?なぜ英語でJAPANなの?その由来とは?
私たちが今住んでいるこの国の名前は「日本」ですよね。 では、どうして「日本」という国名になったのか考えたことはありますか? また、英語で「Japan」というのもなぜそうなったのか不思議ではありませんか? 今回は、私たちが暮らす日本の国名の由来に... -
「計る・図る・測る・量る・諮る・謀る」の違いとは?意味と使い分け方
体重は「計る」ものでしょうか、それとも「量る」ものでしょうか? 真意は「図る」ものでしょうか、それとも「測る」ものでしょうか? 今回は、「計る」「図る」「測る」「量る」「諮る」「謀る」の違いと意味、使い分け方について解説します。 「... -
「足るを知る者は富む」の意味とは?使い方と例文!英語で何と言う?
人間には「五欲」があります。 「食欲」「財欲」「色欲」「名誉欲」「睡眠欲」です。 仏教で説かれている人間の代表的な5つの欲で、人間は常にこの五欲で動いているのだそうです。 確かに私たちの一日を振り返ってみても、そのほとんどが「欲」との戦いで... -
冠婚葬祭の漢字「冠」「婚」「葬」「祭」の意味とは?行事一覧
「冠婚葬祭」の漢字「冠」「婚」「葬」「祭」にはそれぞれどのような意味があるのでしょうか? 「婚」と「葬」は身近に接する機会も多いですが、「冠」と「祭」はピンとこない人も多いかもしれませんね。 今回は冠婚葬祭の漢字「冠」「婚」「葬」「祭」に... -
「会う」「逢う」「遭う」「遇う」の意味の違いと使い分け!恋人に使うのはどれ?
「会う」「逢う」「遭う」「遇う」 一口に「あう」といっても、色々な漢字があります。 実は、どのような対象物とどのように直面するのかによって使う漢字が違います。 今回は、これら4つの漢字それぞれの意味を例文を交えながら比較していきましょう! ...