6月– tag –
-
【2025年】お中元の期間はいつからいつまで?お中元ギフトはいつまでに贈ればいい?
日本では、四季折々の挨拶をする風習がありますよね。 暑い夏の挨拶といえば「お中元」がありますが、どのような風習なのかご存知ですか? 2025年(令和7年)のお中元の期間はいつからいつまでなのでしょう? また、お中元ギフトはいつまでに贈ればいいの... -
【2025年】和菓子の日(嘉祥の日)の由来とは?各地のイベント情報
6月16日は「和菓子の日」です。 日本の伝統的なお菓子でもある和菓子を記念した「和菓子の日」は「嘉祥の日」ともいいます。 どのような由来があるのでしょうか?簡単にわかりやすく解説します。 和菓子の日に各地で開催されているイベント情報も載せてい... -
【2025年】夏至はいつ?夏至の食べ物とは?全国各地の風習・イベント
夏と冬を比べると、日が昇っている時間が違いますよね? 冬の間は16時を過ぎればあっという間に暗くなってしまいますが、夏になるにつれてその時間は遅くなり、18時を過ぎても明るいことに気づいて、季節が移り変わっていることを感じることができます。 ... -
時の記念日2025年はいつ?意味や由来とは?ドン花火ってなに?
私たちが生活していく上で欠かせないものの一つに「時」があります。 「時」は、誰にでも平等に与えられるものですが、そんな「時」にまつわる「時の記念日」というものがあります。 2025年の「時の記念日」はいつなのか、意味や由来とともに解説します。 ... -
「小満」「芒種」の意味とは?2025年はいつ?食べ物はなに?
日本には季節や時期を表す言葉がたくさんありますが、小満と芒種もそのひとつです。 文字だけではいつ頃のことなのかわかりませんが、新緑の美しい季節に小満を、もうすぐ梅雨入りするのかな?という時期に芒種を迎えます。 それぞれの意味と行事食などに... -
入梅とは?2025年はいつ?入梅イワシってなに?梅雨入りとの違い
日本には、季節や時期を表す言葉がたくさんありますが、「入梅」もそのひとつです。 「入梅」という文字だけ見ると、梅雨に入るということなのかな?と想像できますが・・・ 今回は、入梅の読み方や意味、梅雨入りとの違い、入梅イワシについてわかりやす... -
「梅雨入り」「梅雨明け」の定義とは?誰が決めている?平年値はいつ?
新緑が美しい季節が終わると、次にやってくるのは梅雨ですね。 洗濯物が乾かなかったり、家の中がじめじめしたり・・・と、あまりうれしくない梅雨ですが、農作物の成長には欠かせない季節でもあります。 そんな梅雨の基準や定義とはどのようなもの... -
【2025年】父の日は日本でいつから始まった?起源と由来とは?父の日の一言メッセージ文例
5月の第2日曜日である母の日は覚えているけれど、父の日っていつだったかな?と、ついつい忘れてしまう人も多いかもしれません。 今回は、父の日が日本でいつから始まったのか、起源や由来など、父の日について解説します。 父の日の一言メッセージの文例... -
「五月晴れ」の読み方と意味とは?季節はいつ?「五月晴れ」が季語の俳句
「五月晴れ」というと、季節はいつを想像しますか? 「五月」というからには5月の晴れた日のことかな?と思ってしまいますが・・・本来は、5月ではないようなのです。 では、いつ頃使う言葉なのでしょうか? また、俳句の季語として用いる場合、いつの季語... -
「おにぎり」と「おむすび」の違いとは?人気の具ランキング
私たち日本人にとってお米を使った「おにぎり・おむすび」はとても馴染み深いものですが、おにぎりとおむすびの違いとはなんでしょう? 人気の具ランキングもご紹介します! おにぎりとおむすびの違いとは? おにぎりとおむすびの違いについては... -
【2024年】「大祓」はいつ?意味と由来とは?「茅の輪くぐり」の作法やくぐり方
みなさんは「大祓」という行事があるのをご存知ですか? 「大祓」ではなく、「茅の輪くぐり」という言葉を聞くとピンとくる方もいらっしゃるかもしれません。 今回は、大祓の時期や行事の内容、茅の輪くぐりについてわかりやすく解説します。 茅の輪くぐり...